次への受け渡しの一環として、今度の府立大学音楽祭では、上級生が覚えている曲を下級生に教えて発表しようと練習に励んでいます! 最近やっている曲よりかは簡単で覚え易い曲が多いので、みんな覚えてくれると期待しています。やっぱり有名どころのメジャーな曲は押さえておかないと。当日、沢山のお客様の前で発表できるのを楽しみにしています(^v^)
流木祭とまではいかないのですが(着替える場所があるか分からないので)、できるだけ華やかな舞台になるよう頑張ります!
また、最近、清水児童館で職員の方にカヒナノオプナをお教えしています。今度の土曜日の児童館のお祭りで発表されます。私たちも当日、応援にいきたいと考えています^^ 子供たちのフラの発表もとても楽しみにしています。
(あやこ)
流木祭とまではいかないのですが(着替える場所があるか分からないので)、できるだけ華やかな舞台になるよう頑張ります!
また、最近、清水児童館で職員の方にカヒナノオプナをお教えしています。今度の土曜日の児童館のお祭りで発表されます。私たちも当日、応援にいきたいと考えています^^ 子供たちのフラの発表もとても楽しみにしています。
(あやこ)
3回生は今年でとりあえず区切りになるので、先生に教えていただいた曲を記念に列記してみようと思いました! しかし、実際に曲がかかって踊れるかは別物……;
順不同です。可能な限り調べてますが、綴り間違いも愛嬌('-'*)
Lei Nani/バリバリの浜辺/Kaimana Hila/Ulpalakua/Aloha Week Hula/Ka Ulwehi O Ke Kai/Ku'u Lei Hoku/Kalena Kai/Hanohano Kalihi/Ka Hinano O Puna/Lovely Hula Hands/Hale`iwa Hula/Na Leo O Niihau/Ka'a Ahi Kahului/E Ku`u Sweet Lei Poina `Ole/涙そうそう/Papakolea/小さな竹の橋の下で/Mele A Ka Pu`uwai/Kaiona/Po La`ila`i/Lovely Tiare Tahichi/Ka Nohona Pili Kai
(2010年10月20日時点計23曲)
全曲ばっちり踊れる自信は全くございませんが、下級生が昔は先輩たちはこういう曲をしたんだ、という参考になればと思っています。そして、教えて欲しければ……時間と記憶が許す範囲でお教えしたいと思います。あてにはなりませんが。
下級生が覚えている曲は私はあまり把握できていませんが、とりあえずこの中には含まれているはずなので、発表の際にこれを参考に曲を決めるのも良いかもしれません。まあ……11月末の流木祭までにもう数曲増える可能性も無きにしもあらずですが(笑)
(あやこ)
順不同です。可能な限り調べてますが、綴り間違いも愛嬌('-'*)
Lei Nani/バリバリの浜辺/Kaimana Hila/Ulpalakua/Aloha Week Hula/Ka Ulwehi O Ke Kai/Ku'u Lei Hoku/Kalena Kai/Hanohano Kalihi/Ka Hinano O Puna/Lovely Hula Hands/Hale`iwa Hula/Na Leo O Niihau/Ka'a Ahi Kahului/E Ku`u Sweet Lei Poina `Ole/涙そうそう/Papakolea/小さな竹の橋の下で/Mele A Ka Pu`uwai/Kaiona/Po La`ila`i/Lovely Tiare Tahichi/Ka Nohona Pili Kai
(2010年10月20日時点計23曲)
全曲ばっちり踊れる自信は全くございませんが、下級生が昔は先輩たちはこういう曲をしたんだ、という参考になればと思っています。そして、教えて欲しければ……時間と記憶が許す範囲でお教えしたいと思います。あてにはなりませんが。
下級生が覚えている曲は私はあまり把握できていませんが、とりあえずこの中には含まれているはずなので、発表の際にこれを参考に曲を決めるのも良いかもしれません。まあ……11月末の流木祭までにもう数曲増える可能性も無きにしもあらずですが(笑)
(あやこ)
やっと夏休みが始まりました^^
試験中も、児童館へオケカイという曲を教えに行ったり、ホテルの出演の練習をしたりと大忙しでした。児童館の子供たちはびっくりするほど覚えが早くて、とても元気が良く、こっちが元気をもらえる感じです。私たちもこんな風に元気に踊らないといけないな、と学ぶことも多くあります。発表会まで頑張りましょう!
さて、今週の金曜日にRAMADAホテル大阪で同志社の方と発表させていただきます。私たちの出番は、ロビー(18:00~18:10)とレストラン(19:00~19:30)です。また、岩倉村松団地夏祭りでは「小さな竹の橋の下で」という曲を皆様にお教えしたいと考えています。至らない点も多くあると思いますが、よろしくお願いします。
(あやこ)
試験中も、児童館へオケカイという曲を教えに行ったり、ホテルの出演の練習をしたりと大忙しでした。児童館の子供たちはびっくりするほど覚えが早くて、とても元気が良く、こっちが元気をもらえる感じです。私たちもこんな風に元気に踊らないといけないな、と学ぶことも多くあります。発表会まで頑張りましょう!
さて、今週の金曜日にRAMADAホテル大阪で同志社の方と発表させていただきます。私たちの出番は、ロビー(18:00~18:10)とレストラン(19:00~19:30)です。また、岩倉村松団地夏祭りでは「小さな竹の橋の下で」という曲を皆様にお教えしたいと考えています。至らない点も多くあると思いますが、よろしくお願いします。
(あやこ)
とても遅くなりましたが(と言っても、フラガールの去年の新歓もこの時期でした……恒例?)、6月24日に新入生の新歓を行いました! 以前、初ステージを踏んだ2人が主役です。今回は、ALOHANA cafeさんでのんびりまったりお食事会をしました。なかなかボリューミーなメニューも多くて、ハンバーガーやロコモコやチキンプレートなどをみんなで食べました。次の写真は、私が食べたロコモコです。

野菜たっぷりで、お肉も大きくて、私は無言でもくもくと食べました(笑)。今度は違うメニューに挑戦したいです……紅茶とケーキでも良いなあ。のんびりお食事して、ちゃんと来週の自主練日程も決めました! しおりさん曰く「奢った分は身体で返して!」らしいので、この日奢ってもらった人は頑張りましょー。いえ、勿論、その他の部員も頑張りますv(。・・。) 7月のハードスケジュールを乗り切りましょう! そしてテストに向けての勉強も……。
と、さきちゃんの記事を模倣して、あやこが書かせていただきましたー。夏休みには、またみんなで「お食事+踊り」しに行きましょう♪
(あやこ)
野菜たっぷりで、お肉も大きくて、私は無言でもくもくと食べました(笑)。今度は違うメニューに挑戦したいです……紅茶とケーキでも良いなあ。のんびりお食事して、ちゃんと来週の自主練日程も決めました! しおりさん曰く「奢った分は身体で返して!」らしいので、この日奢ってもらった人は頑張りましょー。いえ、勿論、その他の部員も頑張りますv(。・・。) 7月のハードスケジュールを乗り切りましょう! そしてテストに向けての勉強も……。
と、さきちゃんの記事を模倣して、あやこが書かせていただきましたー。夏休みには、またみんなで「お食事+踊り」しに行きましょう♪
(あやこ)