西武高槻店のハワイアンフェスティバルの舞台で、30分間踊りました。私たちの7月の出演の最後を締めさせていただきました。曲順は以下の通りです。
1曲目:小さな竹の橋の下で(橋の下の恋人たちの歌)
2曲目:Ka Uluwehi O Ke Kai(こんぶ取りの踊り)
3曲目:Hanohano Kalihi(様々な自然を表します)
4曲目:Pô La`ila`i(恋人と満月の日にデート)
5曲目:Ka Nohona Pili Kai(涙そうそうのメロディーにのせて)
ポーライライは今回初めての披露でした。この前期、頑張って練習した曲です。ほんわかした曲調がみんなのお気に入りです。
この夏の出演も、とりあえずの一旦切れ目を見せました。この数ヶ月、フラのシーズンということもあり、多くのイベントに出演させていただくことができました。それぞれの経験を生かし、少しずつ衣装や踊りに工夫を加えていくことができたと思います^^ まだまだ至らぬ点も多くありますが、これからもよろしくお願い致します。
という訳で、とりあえず一旦、テスト勉強に励むことにしたいと思います。そして試験後には、ホテルの出演があります――夏休みも頑張ります(o^∇^o)ノ
(あやこ)
PR
報告が遅くなりました。すみません
先週の土曜日、JR京都伊勢丹のハワイアンイベントに連盟で参加させていただきました
大勢の方に見にきていただき、感謝しています。
見に来ていただいた方、本当にありがとうございました
今回も同志社さんと一緒に出演させていただき、交互にフラダンスを披露しました
私たちの出演曲を紹介します。
①カヒナノオプナ(ヒナノの花に恋人を例えて愛を唄ったラブソング)
②ハノハノカリヒ(5番まである、自然がいっぱい出てくる元気な曲)
③カ・ウルヴェヒ・オケカイ(海に潜って昆布を採り、その喜びを声を上げて表している曲)
の3曲を披露しました
次のイベントは大津西武です
精一杯頑張りますので、応援よろしくお願いします

先週の土曜日、JR京都伊勢丹のハワイアンイベントに連盟で参加させていただきました

大勢の方に見にきていただき、感謝しています。
見に来ていただいた方、本当にありがとうございました

今回も同志社さんと一緒に出演させていただき、交互にフラダンスを披露しました

私たちの出演曲を紹介します。
①カヒナノオプナ(ヒナノの花に恋人を例えて愛を唄ったラブソング)
②ハノハノカリヒ(5番まである、自然がいっぱい出てくる元気な曲)
③カ・ウルヴェヒ・オケカイ(海に潜って昆布を採り、その喜びを声を上げて表している曲)
の3曲を披露しました

次のイベントは大津西武です

精一杯頑張りますので、応援よろしくお願いします

昨日の大雨のせいで、七夕祭りは取り止めになりました(´;ω;`)
とても残念です。
来年、また参加できることを楽しみにしています。
とても残念です。
来年、また参加できることを楽しみにしています。
遅ればせながら、6月13日の西武高槻店でのイベントのご報告をします!
1曲目:Aloha Week Hula(子供たちがスカートをはいて楽しく踊る踊り)
2曲目:Kaiona(森に住む女神の踊り)
3曲目:小さな竹の橋の下で(橋の下の恋人たちの歌)
4曲目:Ulupalakua(ウルパラクアの山の踊り。同志社の方たちとSAMさんと踊りました)
アロハウィークフラでは、今年はいってくれた新入生のもなちゃんと、造形大のゴンちゃんが初めて人前で踊りました。私はその踊りを見ることはできなかったのが残念ですが、初々しい可愛らしい姿をみせてくれたと思います^^
Kaionaでは、先生からお借りした緑色のロングドレスで踊りました。今までパウスカートばかりだったので、足に沿うスカートで腰を振るのに悪戦苦闘。それから、フラガールの全員で、小さな竹の橋の下でを踊りました。Ulpalakuaでは、同志社の方たちと私たち、SAMさんでそれぞれ異なる三者三様の踊りをして、とても楽しく踊らせていただきました。
7月もたくさんのイベントがありますので、頑張って練習に励んでいきたいと思っています。……その前に。今週は、とても遅れましたが、新歓を開催しますー(。・ω・。)ノ
(あやこ)
1曲目:Aloha Week Hula(子供たちがスカートをはいて楽しく踊る踊り)
2曲目:Kaiona(森に住む女神の踊り)
3曲目:小さな竹の橋の下で(橋の下の恋人たちの歌)
4曲目:Ulupalakua(ウルパラクアの山の踊り。同志社の方たちとSAMさんと踊りました)
アロハウィークフラでは、今年はいってくれた新入生のもなちゃんと、造形大のゴンちゃんが初めて人前で踊りました。私はその踊りを見ることはできなかったのが残念ですが、初々しい可愛らしい姿をみせてくれたと思います^^
Kaionaでは、先生からお借りした緑色のロングドレスで踊りました。今までパウスカートばかりだったので、足に沿うスカートで腰を振るのに悪戦苦闘。それから、フラガールの全員で、小さな竹の橋の下でを踊りました。Ulpalakuaでは、同志社の方たちと私たち、SAMさんでそれぞれ異なる三者三様の踊りをして、とても楽しく踊らせていただきました。
7月もたくさんのイベントがありますので、頑張って練習に励んでいきたいと思っています。……その前に。今週は、とても遅れましたが、新歓を開催しますー(。・ω・。)ノ
(あやこ)
1曲目:Ka'a Ahi Kahului(マウイ島に初めて通った汽車の踊り)
2曲目:Ka Uluwehi O Ke Kai(こんぶ取りの踊り。こんぶを取って食べたり……)
3曲目:Papakolea(パパコレアの丘の踊り)
4曲目:小さな竹の橋の下で(懐かしい感じの日本語の歌)
今回とても印象的だったのは、1曲目の踊りです。4人でギンガムチェックのシャツを着て、お腹の上で結んで(!)、ジーンズをはいて帽子を被って踊りました。一見フラダンスだとは思ってもらえそうな格好です。私たちは足の動きが丸見えなので、内心冷や冷や; また、それ以降も私たちが「いも」と呼ぶ、「黄チューブトップ+黄エプロン+赤スカート」という衣装(色合いがいもっぽくないですか? サツマイモ系?)で、この府立大学での発表では、稀を見る衣装の気合の入りっぷりでした。踊りの方は――万全を尽くしたつもりですが、何せ先日の雨で舞台が湿っていて、とても滑ったのです。転ばないようにするので必死で、私個人的には不甲斐ない感じで終わってしまいました……。改善の余地があります。
今回、発表をする前に宣伝プリントを配ったり、髪型を変えてみたり、他大学さんの刺激もあって少しずつ新しい試みを始めようとしています。今年から色々な環境が変わり、私たちも少しずつ変わっていく必要があると感じています。例え途中で迷っても、最終的に良い方向に向かっていけるように、努力していきたいと考えています。2回の子たちも、頼りないだろうけど一緒に付いて来てね。
♪♪新入生の方へ♪♪
大学に入って、新しいことを始めてみませんか?
フラガールは、部活という形を取っていますが、先生をお招きした「フラの教室」でもあります。部員はみんな仲良く、ほっこりとした雰囲気が漂っています。兼部している部員もいますから堅苦しく考えずに、是非興味を持たれたらレッスン日に見学をしに来てください。体験レッスンも行っていますo(^-^)o
(あやこ 「誰が次を書いてくれるのー?」)
以下、他の写真です。